介護の仕事

【徹底レポート】インテックス大阪で介護福祉士 の試験を受けてきた

介護士Aさん

インテックス大阪で介護福祉士国家試験を受けるんやけど、会場ってどんなとこ?
試験の雰囲気ってどんな感じなん?

サバトラ

こんな質問にお答えします!

どうも!当ブログ管理人のサバトラ(@sabatorablog)です。

ぼくの本業は介護士(5年目)。
2022年度の介護福祉士国家試験をインテックス大阪で受験し、合格しました。

今回の記事は、その時のようすを徹底レポートします。

また、実際に受けてみたからこそ思う「これから試験を受ける人への5つのアドバイス」も記します。

  • インテックス大阪ってどんなところ?
  • 試験当日のようすって、どんな感じ?
  • 何か気を付けた方がいいことってある?

などの疑問をお持ちの方は、参考になるかと思います。
ぜひ読み進めて、2024年度の試験対策に役立ててくださいね。

サバトラ

試験の現場を知って「自分はどう受けるか」イメトレするべし!

では、はじめていきましょう!

【介護福祉士 国家試験】会場のインテックス大阪とは

まずは、試験会場であるインテックス大阪がどんな所かカンタンに説明します。

場所は大阪市住之江区


住所は大阪市住之江区になります。

住之江区は大阪市の西の端に位置していて、インテックス大阪は南港というベイエリアに立てられています。

サバトラ

ちなみに2025年の大阪万博は、このあたりの地域で開催予定です!

最寄り駅は3つあり

交通アクセスについて。

ほとんどの人は大阪メトロを利用する事になると思います。

最寄り駅は3駅あります。

  1. コスモスクエア駅(中央線)徒歩約9分
  2. トレードセンター前駅(ポートタウン線)徒歩約8分
  3. 中ふ頭駅(ポートタウン線)徒歩約5分

インテックス大阪への距離は「中ふ頭駅」が一番近いです。

ただし、中央線経由では「コスモスクエア駅」が一番早く会場に着きます

なぜなら、中央線で中ふ頭駅に行こうとすると、コスモスクエア駅でポートタウン線に乗り換える手間がかかるからです。

サバトラ

乗り換えや電車での移動時間、混雑状況をふまえれば、コスモスクエアから歩いた方が早いしラク!

会場はどんなところ?

敷地面積は約7万平方メートル
関西人にはおなじみ、大阪城ホール約2倍の広さです。

この広い敷地の中に、大小さまざまなホールや会議室などが入っています。

2021年度の試験は、1号館~5号館とセンタービル、合計6つのゾーンに分かれて会場が設置されていました。

【介護福祉士 国家試験】当日のレポート

ここからは、ぼくが試験を受けた時のレポートを、

  1. 午前
  2. 昼休憩
  3. 午後

の3つの時間帯に分けて書いていきます。

試験レポート ①午前

早い時間でも電車は混雑


試験当日の朝。会場までは大阪メトロで向かいました。
御堂筋線の本町で中央線に乗り換えて、コスモスクエア駅で下車するルート。

試験室への入室は8時半。それくらいに会場へ着く予定でかなり早めに出たのですが、中央線は受験者でいっぱいでした。乗車率80%くらいな感じ。

サバトラ

参考書を読んでる人がけっこういた

駅からインテックスまでは長い列が


終点のコスモスクエア駅に着くと、自然に試験場へ向かう列ができていました。
会場まで、その列に着いていく形でゆっくり歩いて行くことに。

サバトラ

駅から会場までたどり着けるか自身のない人も、人の流れに付いていけば大丈夫!

※駅前のローターリー付近 
試験場へ向けて人の流れが続いているので、地図は見ずにいけた

公式サイトには、駅から会場までは「徒歩約9分」となっていましたが、混雑してるし、信号もいくつかあったので、15分くらいかけてインテックス大阪に到着。

インテックス大阪の内部は…でかい


入口ゲート前もけっこう人が集まってます。
検温と手指消毒をしてから、建物の中へ入りました。

進んでいくと「インテックスプラザ」という中央広場へ。
特徴的なアーチ型の屋根と半円状の骨組みがまず目に入ってきました。

「で、でかい!」

トイレは激込み


そして次に驚いたのが、プラザに設置されている簡易トイレにすでに長蛇の列ができていたこと。

「ウワサには聞いていたけど、やっぱり混むんやなぁ」と思いながら、掲示板で地図を確認。

※ぼくの試験室は2号館なので、入ってすぐ右手


試験室もデカい


さっそく試験室である、2号館に入ってみました。

「で、でかい!(2回目)」

2号館は試験”室”と言うにはあまりにも大きい、少年野球のグラウンドが横に2つ並ぶくらいのスペースでした。そこがいくつかのセクションに分かれていて、長机とイスがずらーっと並んでました。

※奥行がけっこうある
真ん中の柱の上の大きなボックスは換気孔?エアコンの吹き出し口?

※中央入口から入って左側のスペース
同じようなスペースが右側にも拡がっている


内部の大きさに少しびっくりしつつ、受験番号で席を確認し、とりあえず着席。

席は前から3列目くらい。
カベに取り付けられた複数の換気口の「ゴーッ」という音がけっこう聞こえるなぁという印象でした。
(この音に関しては、次第に慣れてきて、気にならなくなった。)

試験室のトイレ(女性用)も激込み

席も確認でき、とりあえずトイレへ。

2号館の後方(入口側)にもトイレがあるので、そこへ向かいました。
行ってみると男性用はガラガラ。女性用には長蛇の列が。

サバトラ

女性の方が受験者が多そうだし、個室で時間がかかるから、しょうがないのかもですね…。

試験のスケジュール


試験時間は

  • 午前→10:00~11:50(110分)
  • 午後→13:45~15:35(110分)

となっていました。

ただし、事前に試験についての説明や試験表のチェックなどがあるので、開始時間の30分くらい前には席に座っておく必要があります。

試験が始まり、ある程度時間がたったらアナウンスがあり、早く問題を解き終わった人は解答用紙を試験官に渡し、途中退室できます。

試験レポート②昼休憩

お店はまあまあ充実


午前中の試験は見直しもふくめて、30分前に終わったので、途中退室しました。
さっそくインテックスプラザに出て、散歩ついでに中を探検。

プラザには小さなコンビニ(デイリーヤマザキ)が1件と、和食レストランが1件。ドリンクや軽食、お弁当などを売っているテナントが3件開いてました。

コンビニは午前中の試験が終了してしばらく経ってから行くと、パンがほとんど売り切れてました。


テナントのお弁当は800~1000円と割高。
唐揚げとかポテトなどの軽食はもうちょっと安くて300~500円くらい。

外の広場はいい感じ


この日の気温は8度。天気が良くて、風もおだやかだったので、建物の外にある広場に出ました。
買って持ってきたパンをほおばりつつ、さらっと午後の試験の勉強をすることに。


同じように日向ぼっこしながら休憩してる人がけっこういましたね。

午前の試験ではそれなりに気を張っていたので、いい気分転換になりました。

個人的にはおすすめの昼休憩の過ごし方です。

試験レポート③午後


午後の試験も午前と同じく、試験開始30分くらい前には席に着いて説明を聞いたりする方式。
そして試験がはじまると、午前の試験疲れが残っていて、集中力をキープするのが大変でした。

しかし「これが終わったら帰れる。受かってたら試験勉強も終わる」と自分をはげましつつ、要所要所に休憩を入れながらがんばりました。

午前よりも問題数が少ないのもあり、見直しを含めてもだいぶ早く終了。
「途中退室OK」のアナウンスがあり、しばらくして退室しました。

帰り道では、試験が終わった人もちらほらいましたが、さすがに電車はガラガラ。
試験の疲れを癒しつつ、ゆっくりと帰りました。

【介護福祉士 国家試験】5つのアドバイス

試験のレポートは以上です。

さてここからは、これから試験を受ける方に向けて5つのアドバイスを記しておきます。

経験者から5つのアドバイス
  1. 早め早めの行動を
  2. 冷え性の人はひざ掛けを
  3. 昼食は持っていくべし
  4. 問題は休憩を取りながら解こう
  5. 途中退室者を気にしない

順に解説します。

①早め早めの行動を

早め早めの行動をしましょう。

会場の中や会場までの道のりは混雑していて移動に時間がかかるし、
また、女性は特にですが、トイレには常に行列ができているからです。

正直、何をするにも時間がかかります。

サバトラ

あせりは禁物。
余裕をもって行動して、ベストな状態で試験にのぞみましょう!

②冷え性の人はひざ掛けを

冷え性の方は特に、ひざ掛けを持って行ったほうが絶対良いです。

会場は暖房がかかっていますが、なにしろ巨大な試験場。場所によっては冷える所もあります。

実際ぼくの席の周りの人(女性が多かった)はみんなひざ掛けをしていました。

ぼく自身は、アウターとは別に、ユニクロのウルトラライトダウンを持っていき、ひざ掛けとして使っていました。

サバトラ

ひざ掛けは、持って行って損なし!

③昼食は持っていくべし

昼食は、現地調達ではなく、持っていくのがいいと思います。

会場に店はありますが、

  • 時間帯によっては混む
  • 商品数も限られている
  • 値段は高め

などの理由で、あまりおススメできません。

昼休憩は昼食の買い物に並ぶよりも、気分転換の軽い散歩や、午後のための復習などに使った方が有効です。

④問題は休憩を取りながら解こう

試験は午前午後とも110分ずつ。問題数は合計で125問もあります。
当然かなり疲れる…。

なので、集中力をキープするためにも、休みながらやった方が効率的です。

具体的には、問題を解きながら「疲れてきたな」と思ったら、キリの良いところで一旦問題から離れ、

  • 目を閉じる
  • 深呼吸をする
  • 小さく首や肩を動かす
  • 眉間や目の周り、肩などを小さくマッサージ

などをして、ミニ休憩をします。
時間は30秒~1分くらいでよいと思います。

特に午後の試験は、昼食を食べた後ですし、午前中の試験の疲れも残っているので、集中力をどうキープさせるかがポイントになってきます。

サバトラ

小刻みなミニ休憩。地味に重要!

ちなみに、休憩中に大きく首や肩を回したりするのはNG。
カンニングを疑われるリスクがあるからです。

軽いストレッチやマッサージは、目立たない程度にひっそりとやりましょうね(笑)

⑤途中退室者は気にしない

試験が後半になってくると、途中退室する人が出てきます。

問題を解くスピードがあまり早くない人は、途中退室者の荷物をまとめる音や歩く音がして、気持ちがあせってしまうかもしれません。

しかし「人は人。自分は自分」と割り切って、自分のペースで問題に向かってください。

当たり前ですが、早く終わるか否かは試験には関係ありません。

サバトラ

周囲にまどわされず、一問一問ていねいに解くことを心がけよう!

まとめ

以上、インテックス大阪での介護福祉士国家試験のレポートとアドバイスをお送りしました。

記事を読んでいただいた方は、毎日忙しい中で勉強して、試験を受けに来ている人がほとんどではないかと思います。(自分ももちろんそうだった)

そんなみなさんが「ちょっとでも会場の雰囲気を知ることができれば、気持ちに余裕ができるのでは??」と思い、この記事を書いてみました。

本記事が、あなたの試験対策の参考になれば幸いです。

それでは、体調にくれぐれも注意しつつ、本番がんばってください。

サバトラ

応援しています!!


【介護福祉士 国家試験】勉強方法3つのコツをわかりやすく解説

特養からデイサービスへ転職して感じた3つのメリットとデメリット

【悲報】40代介護士がビットコインを5000円買って1年以上放置した結果‥資産半減した(泣)